EXCEL

エクセル関数に投稿する際のカテゴリー

スポンサーリンク
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | KURT関数】データの分布の集中具合、尖度(せんど)を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)KURT関数別記事で、データの偏りを表す歪度(わいど)について紹介しました。今回は分布の集中...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | SKEW関数】データの分布の偏り、歪度(わいど)を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)SKEW関数今回は分布の偏り「歪度(わいど)」を求める関数を紹介します!歪度とは、歪み具合を...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | COVARIANCE.S関数】サンプル(標本)から母集団の共分散を推定する

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)COVARIANCE.S関数標本データから母集団の「共分散」を推定します。共分散とは、2種類...
スポンサーリンク
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | COVAR関数・COVARIANCE.P関数】共分散を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)COVAR関数・COVARIANCE.P関数データを母集団とみなして「共分散」を求めます。共...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | STANDARDIZE関数】偏差値を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)STANDARDIZE関数みんな大好き偏差値を計算する関数もEXCELには用意されています。...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | QUARTILE関数】四分位数を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)QUARTILE関数統計でデータの散らばり具合を表す指標はいくつかありますが、四分位数という...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | MAX関数・MIN関数】レンジ(値の範囲)を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)MAX関数・MIN関数統計でデータの散らばり具合を表す指標はいくつかありますが、値の範囲を表...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | AVEDEV関数】平均偏差を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)AVEDEV関数平均偏差を求める関数です。各値と平均値との差である偏差を求めて、その絶対値の...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | ABS関数】絶対値を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)ABS関数絶対値を求める関数です。マイナスとかプラスとか無視するやつですね(^o^)構文=A...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | DEVSQ関数】偏差平方和を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)DEVSQ関数偏差平方和を求める関数です。偏差平方和って統計やってないと聞き慣れない言葉です...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | STDEV関数・STDEV.S関数】標本標準偏差を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)STDEV関数・STDEV.S関数抜き取り検査をした製品や重量などのデータから標本標準偏差を...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | STDEVP関数・STDEV.P関数】標準偏差を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)STDEVP関数・STDEV.P関数全数検査をした製品や重量などのデータから標準偏差を求める...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | VAR関数・VAR.S関数】不偏分散を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)VAR関数・VAR.S関数データの不偏分散を求める関数です。VAR関数と、EXCEL2010...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | VARP関数・VAR.P関数】分散を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)VARP関数・VAR.P関数データの分散を求める関数です。VARP関数とEXCEL2010以...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | MEDIAN関数】中央値(メディアン)を求める

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)MEDIAN関数引数に指定した範囲内の中央値を求める関数です。中央値は、データを大きさで順番...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | SUMSQ関数】平方和(2乗の和)を求める!

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)SUMSQ関数平方和を計算する関数です。ただし、統計の勉強をしていると、単純に平方和と記載し...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | POWER関数】べき乗・累乗の計算

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)POWER関数べき乗・累乗を計算します。2の2乗とか3の4乗とかそんなやつですね。a の n...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | SQRT関数】平方根 √(ルート)

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)SQRT関数平方根を計算します。√(ルート)ですね(^o^)ある数の平方根を計算したいときは...
EXCEL

【統計に使えるEXCEL関数 | COMBIN関数】組み合わせの数

はじめにひらちんです。せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)COMBIN関数異なる n 個のものから r 個を選ぶ場合の、組み合わせの数n個の中からr個...
EXCEL

【EXCEL | 目盛線】目盛線を消すために、背景を白で塗りつぶすんじゃね~

はじめにTwitter別の方が言っていて「そうだそうだ」と思っていたんですが、自分のところにも降り掛かって来ましたので、ただの愚痴を記事にします。目盛線EXCELの背景にはデフォルトだと枠線が入っています。これ「目盛線」って言います。表の見...
スポンサーリンク