もくじ
StrConv関数
文字列の全角と半角を変換する
構文
StrConv(元の文字列, 変換する文字種)
元の文字列に、半角や全角に変換したい文字列を指定し、”変換する文字種”で全角にするか半角にするかを指定します。
対象は、アルファベット・記号・数値です。
変換する文字種に"vbWide"を指定すると全角に、”vbNarrow”を指定すると半角になります。
実行サンプル
次のデータで試しましょう。
半角→全角

A2セルに”ABC123-アイウ”と全て半角の文字列を入力しています。
B2セルにStrConv関数で、全角の文字列に変換します。
全角にするには、”vbWide”の指定です。
Sub sample()
'シートの指定
Dim sheet As Worksheet
Set sheet = ActiveSheet
'半角→全角に変換(vbWide指定)
With sheet
.Range("B2") = StrConv(.Range("A2"), vbWide)
End With
End Sub
実行すると、次のようになります。




全ての文字列が全角になりました。
全角→半角
では、A3セルにB2セル(全角にした値)を半角に変換した値を入力します。
半角にする場合は、”vbNarrow"を指定するんでしたね。
Sub sample()
'シートの指定
Dim sheet As Worksheet
Set sheet = ActiveSheet
'全角→半角に変換(vbNarrow指定)
With sheet
.Range("A3") = StrConv(.Range("B2"), vbNarrow)
End With
End Sub
実行すると、次のようになります。




全角の文字列が、半角になりA2と同じになりましたね。
【EXCEL VBA | イミディエイトウィンドウ】選択した範囲に同じ文字列を一括で追加する!
もくじ セルの範囲を選択して、一気に同じ文字列を追加する使い方コード入力画面実行動画まとめオススメの本 セルの範囲を選択して、一気に同じ文字列を追加する イミディエイトウィンドウとは、VBA(Visual Basic f続きを読む
【EXCEL VBA | イミディエイトウィンドウ】選択したセルの文字列をカタカナ←→ひらがないに変換する
もくじ 選択したセルの文字列をカタカナ←→ひらがないに変換する使い方コード入力画面実行動画まとめオススメの本 選択したセルの文字列をカタカナ←→ひらがないに変換する イミディエイトウィンドウとは、VBA(Visual B続きを読む
【EXCEL VBA | イミディエイトウィンドウ】セルの範囲の文字列を結合して1つのセルに書き出す
もくじ セルの範囲の文字列を結合して1つのセルに書き出す使い方1列の結合コード実行動画1行の結合コード実行動画おまけ TRANSEPOSE関数まとめオススメの本 セルの範囲の文字列を結合して1つのセルに書き出す イミディ続きを読む
【EXCEL VBA | Replace関数 】指定の文字列を別の文字列に置き換える
もくじ Replace関数実行サンプル Replace関数 指定の文字列を別の文字列に置き換えることが出来ます。 構文 Replace(元の文字列, 検索文字列, 置換文字列) 元の文字列の中にある、検索文字列を全て置き続きを読む