TypeName関数
データの型を調べる
構文
TypeName(データ)
引数に指定したデータの型を返してくれます。
次のような形で、返り値が表示されます。
| データ | 返り値 |
|---|---|
| 文字列 | String |
| 整数型 | Integer |
| 長整数型 | Long |
| 単精度浮動小数点数型 | Single |
| 倍精度浮動小数点数型 | Double |
| 日付型 | Date |
| 通貨型 | Currency |
| バイト型 | Byte |
| 10進数型 | Decimal |
| ブール型 | Boolean |
| エラー値 | Error |
| 未初期化 | Empty |
| 無効な値 | Null |
| オブジェクト | Object |
| オブジェクトの種類が不明 | Unknown |
| オブジェクトを参照していないオブジェクト変数 | Nothing |
なんの型か分からないデータを引数に入れると、なんの型なのか教えてくれます。
実行サンプル
Sub sample1()
Dim tmp
tmp = "ひらちんの部屋"
Debug.Print TypeName(tmp) '・・・String
tmp = 2345
Debug.Print TypeName(tmp) '・・・Integer
tmp = 2345.678
Debug.Print TypeName(tmp) '・・・Double
tmp = CDate("1999/11/22")
Debug.Print TypeName(tmp) '・・・Date
tmp = True
Debug.Print TypeName(tmp) '・・・Boolean
tmp = Empty
Debug.Print TypeName(tmp) '・・・Empty
End Subこのような形で、データ型を調べることができます。
デバッグの際に使ったり、入力形式をチェックする場合などに使えますね(^o^)

コメント