【統計に使えるEXCEL関数】偏差平方和を求める DEVSQ関数

スポンサーリンク

はじめに

ひらちんです。

せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^)

スポンサーリンク

DEVSQ関数

偏差平方和を求める関数です。

偏差平方和って統計やってないと聞き慣れない言葉ですが、データの散らばり具合を表す指標で分散を出すときに使います。分散の計算式で言うところの分子にあたるところです(^o^)

カイ2乗検定のときにも使いますね!

統計の勉強をしていると、単純に平方和と略されている場合があるので、単純な2乗和なのか、偏差平方和なのかを間違いえないようにしないといけないので注意して下さい!

※単純な2乗和は「SUMSQ関数」で計算出来ます

構文

=DEVSQ(数値1[, 数値2, 数値3…])

引数に、偏差平方和を求めたい数値を指定します。範囲で指定もOKです。

※数値は255個まで指定出来るよ

次のデータで偏差平方和を計算してみましょう!

D3セルに偏差平方和を求める、DEVSQ関数を入力しています。

今回は、B2:B15の範囲の値の偏差平方和を算出したいので、引数にその範囲を指定しています。

Enterで確定すると

範囲内の数値の偏差平方和が表示されました。

DEVSQ関数を使わずに偏差平方和を計算して一致するか確認してみましょう。

標本標準偏差各データから平均を引いて2乗した数値の和になります。

まずはD7セルに平均を出します。

おなじみのAVERAGE関数です。

各数値から先程出した平均を引いた値をF列に出します。

コピペで下まで

これが偏差ですね(^o^)

次はその偏差を2乗します。

べき乗・累乗を計算するPOWER関数を使いましょう。

下までコピペ

偏差の2乗を合計します。

Enterで確定すると

バッチリですね!

DEVSQ関数で出した偏差平方和偏差の2乗の合計が一致しましたね。

以上です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました