ひらちんの部屋のすべての記事
【Googleスプレッドシート | RANK関数】データに順位を付ける
データに順位を付ける 勝敗表や点数表の結果に応じて順位を付ける方法を紹介します。 RANK関数 構文 =RANK( 順序, 範囲, [順序] ) 数値は、順位をつけたいターゲットの値やセル参照を指定し...
【Googleスプレッドシート | ノート】表に簡単に連番を振る方法
連番を振る簡単な方法 山程あるスプレッドシートの関数。関数辞典だけ見てて覚えても何の役にも立ちません。。。 スプレッドシートの上級者になるためには、様々な関数を使って、やりたい処理を実現することです。...
【Googleスプレッドシート | 数式チェック】数式って一部だけ実行出来るって知ってた?
長い数式を一部だけ実行して確認する つらつらと長い数式を入れていて、実行してみたら思った結果が得られない。ちゃんと入れてるはずなのに。。。なぜ ネスト(入れ子)地獄とカッコ地獄に陥っている方は少なくな...
【Googleスプレッドシート | 配列定数】配列定数って何?これでマスタデータもスッキリ??
配列定数って何? 配列定数とは、シート上ではなく、スプレッドシート(コンピュータ)のメモリ上に仮想的に表のようなデータを作成したものです。 関数の引数に指定することも可能で、数式を簡潔に記述したりする...
【Googleスプレッドシート | 表示形式】独自の表示形式を作る!
単位や日付の表示方法などをカスタマイズする 「表示形式」タブのメニューで数字や日付の表示方法をいろんなかたちに変更できることはご存知の通りだと思います。でも中には、思ったようなものがなかったり、一般的...
【Googleスプレッドシート|編集履歴・変更履歴】変更履歴が重すぎて使い物にならないときは
変更履歴 「変更の履歴が確認出来ることと」「ある時点の状態に戻せること」 ExcelじゃなくてGoogleスプレッドシートを選ぶ理由の1つですね(^o^) でも、シートのデータが増えてくると、変更履歴...
【Googleスプレッドシート|重複を削除】関数を使わずに重複のないデータを作成する!
重複のないデータを簡単に作成 大量のデータから、重複しないデータだけ抜き出したい! そんなシーンもちょこちょこあると思います😁 今回は、そんなときのためのスプシの便利機能を紹介します!...
【Googleスプレッドシート|オートフィル機能】コピペのスピードUP!
コピペのスピードUP!オートフィル機能 文字や数式をコピーするには、右クリックのメニューやショートカットキーなどありますが、表の中で上から下までとかコピーするときは「オートフィル機能」が便利です。いい...
【Googleスプレッドシート | ノート】演算子って優先順位があるの知ってた??
演算子って優先順位あるの知ってた?? 数式や計算で使う演算子。当たり前過ぎて普段意識しないですが、優先順位がるの知ってました?学校では四則演算は習いますよね。もちろんスプレッドシートの計算式も四則演算...
【Googleスプレッドシート | ノート】演算子の種類
Googleスプレッドシートで使う演算子の種類 Googleスプレッドシートの数式に現れる「+」とか「ー」とか「*」とかの記号。これ演算子って言います。関数使ったりするときには範囲の指定をしたり計算し...
【Googleスプレッドシート | シリアル値】日付や時刻はホントは数字って知ってた?
スプレッドシートの日付や時刻はホントは数字って知ってた? スプレッドシートの内部では、日付や時刻は「シリアル値」という数字で管理されています。 日付のシリアル値 スプレッドシートの日付のシリアル値は「...
【Googleスプレッドシート | RAND関数】乱数を生成する
RAND関数で乱数を発生させる 日常ではあまりないかもしれないですが、乱数作りたいときありますよね。今日は、乱数を発生させるRAND関数の紹介です! RAND関数 RAND関数を使うことで0以上1未満...
【統計に使えるEXCEL関数 | KURT関数】データの分布の集中具合、尖度(せんど)を求める
ひらちんです。 せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^) KURT関数 別記事で、データの偏りを表す歪度(わいど)...
【統計に使えるEXCEL関数 | SKEW関数】データの分布の偏り、歪度(わいど)を求める
ひらちんです。 せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^) SKEW関数 今回は分布の偏り「歪度(わいど)」を求める...
【統計に使えるEXCEL関数 | COVARIANCE.S関数】サンプル(標本)から母集団の共分散を推定する
ひらちんです。 せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^) COVARIANCE.S関数 標本データから母集団の「共...
【統計に使えるEXCEL関数 | COVAR関数・COVARIANCE.P関数】共分散を求める
ひらちんです。 せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^) COVAR関数・COVARIANCE.P関数 データを母...
【統計に使えるEXCEL関数 | STANDARDIZE関数】偏差値を求める
ひらちんです。 せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^) STANDARDIZE関数 みんな大好き偏差値を計算する...
【統計に使えるEXCEL関数 | QUARTILE関数】四分位数を求める
ひらちんです。 せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^) QUARTILE関数 統計でデータの散らばり具合を表す指...
【統計に使えるEXCEL関数 | MAX関数・MIN関数】レンジ(値の範囲)を求める
ひらちんです。 せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^) MAX関数・MIN関数 統計でデータの散らばり具合を表す...
【統計に使えるEXCEL関数 | ABS関数】絶対値を求める
ひらちんです。 せっかく統計を勉強しているので、統計で出てくる計算をEXCELでやる時に使える関数や機能などをシリーズでお伝えします(^o^) ABS関数 絶対値を求める関数です。 マイナスとかプラス...
おすすめ!業務自動化に関する記事
WEBサイトのクローリングやスクレイピング、アプリケーションの自動操作など最近流行りの内容の記事!
【EXCEL VBA | ノート】ダウンロードしたマクロ入りファイルが実行出来ないときは、これを試して!
こんにちは!ひらちんです! マイクロソフトさんが、2022年2月7日(現地時間)に明らかにした方針 インターネットから入...
【Python | Selenium4】”WEBブラウザを操作して、スクレイピングするぞ!(次の1歩のその2)
以下の記事で、「”WEBブラウザを操作して、スクレイピングするぞ!(次の1歩)」の記事を書いたんですが、Selenium4では少しお作法が違うようなので、Selenium4に合わせてメモメモしておきます(^o^) スポン続きを読む
【Python | Selenium】”WEBブラウザを操作して、スクレイピングするぞ!(次の1歩)
以前に、初めの1歩として次の”Selenium”の初め方について紹介しました! 今回は、次の1歩として、要素の取得方法やボタンの押し方など基本的な操作方法を紹介していきたいと思います! スポンサーリンク スポンサーリンク続きを読む
【Python | Selenium】”WEBブラウザを操作して、スクレイピングするぞ!(初めの1歩)
スポンサーリンク スポンサーリンク Seleniumの使い方 Seleniumは、ブラウザの操作を行う機能を持ったライブラリです。主にはWEBアプリケーションのテストを行ったりWEB上の情報を取得するスクレイピングに利用続きを読む
【Python | Scrapy】WEBサイトのデータを取得するぞ!クローリング・スクレイピング
スポンサーリンク スポンサーリンク Scrapyの使い方 WEBサイトのクローリングやスクレイピングに使える、Scrapeyの使い方です。 環境 Wi...
【EXCEL VBA | Selenium】スクロール出来るモーダルウィンドウ内の要素を表示範囲内に持ってくる
要素を画面内に表示する Seleniumでブラウザを操作していると必ずぶち当たりますが、Seleniumでチャックボックスとかボタンをクリックしたいとき、HTML上にあるけどブラウザの中にボタンが現れてないとエラー吐いち続きを読む
【EXCEL VBA | ノート】Windowハンドルを取得して、ファイル選択ダイアログボックスを操作する
Windowハンドルを取得して、ファイル選択ダイアログボックスを操作する この前、「SendKeysでパソコンのキー操作を自動化する」っていう記事でダイアログボックスを操作する記事を書いたんですが、、、 動作が安定しない続きを読む
【EXCEL VBA | ノート】エラーの場所を発見しやすくするぞ!
エラーの場所を発見しやすくするぞ! 別に、Seleniumだけってことじゃないんですが、特にSeleniumみたいなものだと、結構長く動かしたりしてD...