【EXCEL | 目盛線】目盛線を消すために、背景を白で塗りつぶすんじゃね~
Twitter別の方が言っていて「そうだそうだ」と思っていたんですが、自分のところにも降り掛かって来ましたので、ただの愚痴を記事にします。 EXCELの背景にはデフォルトだと枠線が入っています。 これ...
【EXCEL | NUMBERSTRING関数】数値を”壱弐参”などで表示する
もくじ 数値を”壱弐参”などで表示するNUMBERSTRING関数 数値を”壱弐参”などで表示する まぁあんまり使うこともないかもしれませんが、、、 いまだに領収書や請求書では、この表現で書いているも...
【EXCEL | UPPER関数・LOWER関数】アルファベットの大文字と小文字を簡単に揃える方法
もくじ アルファベットの大文字と小文字を簡単に揃える方法小文字をを大文字にするUPPER関数 大文字をを小文字にするLOWER関数 まとめ アルファベットの大文字と小文字を簡単に揃える方法 人間がフリ...
【EXCEL | NOTE】文字列操作に関する関数一覧!これだけ覚えてればどんなデータも怖くない!
EXCELを扱うにおいて、必ずついてまわるのが文字列の操作です。 オーダー出す方は簡単です。 「AとBとCのEXCELファイルにある一覧を、全部くっつけといてくれる?ちゃんと全部あるから簡単でしょ?」...
【EXCEL | LET関数】数式を分り易くする
もくじ 数式を分りやすくするLET関数サンプルまとめ 数式を分りやすくする 数式を分りやすくするために使えるLET関数を紹介します。 これまでEXCELでは、数式内で同じ参照や数式を表すためには、あた...
【EXCEL | ノート】日付や時刻のデータを思い通りに操作する方法
もくじ 日付や時刻のデータを思い通りに操作する方法日付/時刻からシリアル値を求める現在の日付を自動表示する現在の日付と時刻を自動表示する日付から年を取り出す日付から月を取り出す日付から日を取り出す時刻...
【EXCEL | ノート】住所の変換。都道府県の抜き出しや番地以降の抜き出しなど分かりやすい方法を考える
もくじ 住所の変換。都道府県の抜き出しや番地以降の抜き出しなど分かりやすい方法を考える都道府県だけを抜き出す丁より前の部分を抜き出す県~丁まで抜き出す市区町村から丁までを抜き出す番地以降を抜き出すまと...
【EXCEL | DATESTRING関数】日付を和暦に変換する
もくじ 日付を和暦に変換するDATESTRING関数サンプルまとめ 日付を和暦に変換する 今の時代に和暦なんか必要あんのか?? って言う話はあると思いますが、古い体質の書類には未だに和暦が使われていま...
【EXCEL | NOTE】支給上限の決まっている交通費リストを作成する
もくじ 支給上限の決まっている交通費リストを作成するMIN関数まとめ 支給上限の決まっている交通費リストを作成する 仕事で人事・労務の仕事なんかをしてる人は、こういうリストをよく作ってるんじゃないでし...
【EXCEL | LARGE関数・SMALL関数】データのトップ5・ワースト5などを表示する!
もくじ データのトップ5・ワースト5などを表示するLARGE関数・SMALL関数サンプルまとめ データのトップ5・ワースト5などを表示する 前回、RANK関数の使い方を紹介しました。 あるデータに順位...