はじめに
以前こんな記事を書きました。
共有されたスプレッドシートにTODAY関数を入れていると、なんか日付がおかしい。。。
色々見てみたら、スプレッドシートのタイムゾーンの設定がおかしくなってたって話です。一旦は、記事にある通り、タイムゾーンの設定を戻したら正常に戻ったのでそのままにしていました。
が、しかし。
後日、スプレッドシートを見てみると、またタイムゾーンが「Pacific Time」に。。。
なんで?これ永遠に続くん?
気持ち悪いので、再度調査。
あ。。。
原因
スプレッドシートのファイル名の後ろに「.XLSX」

これ、EXCEL。。。
もしや、EXCELは、タイムゾーンおかしくなる??
検証
やってみました。
新しく作ったEXCELファイルを、Googleドライブにアップロード。

スプレッドシートで開いてみます。

「Google スプレッドシートの設定」でタイムゾーンを確認すると。

Pacific Time!
どうやら、EXCELを無理やりスプレッドシートで開くとおかしくなるようだ。
「スプレッドシート作ったあとのインポートは?」
素朴な疑問を抱いたので、試してみました。
まずはGoogleドライブ上で「test1」という名前のスプレッドシートを作成。

とりあえずこの状態で、タイムゾーンの確認。

これは「Tokyo」
問題なし。
では、デスクトップにあるさっきの「test.xlsx」ファイルをスプレッドシート(test1)にインポートしてみます。

インポート出来ました。

では、タイムゾーンを確認してみましょう。

「Tokyo」!
どうやらインポートは大丈夫みたいです。
まとめ
とりあえず、GoogleドライブにアップロードされたEXCELをスプレッドシートで開くとタイムゾーンがおかしくなることは分かりました。
が、しかし。
直したタイムゾーンが後日、またおかしくなっているのはなんでだろう。
ここまでは辿り着けませんでした(T_T)
気持ち悪いから誰か知ってる人いたら教えて。
ずっと調べてしまいそう。。。
コメント