【Windows】PCがシャットダウンされたときに特定プログラムを実行する
PCがシャットダウンされたときに特定プログラムを実行する 以前に、Pythonで作ったプログラムをWindowsのタスクスケジューラで自動実行させる方法を紹介しました。 しかし、自動実行用の端末に設定…
【数学 | メモ】逆関数とは
ひらちんです!統計の勉強に出てくる数学についてメモ書きしています! 今回は、逆関数についてです! 逆関数 逆関数とは、y=f(x) の式に対して、x=f(y) とxとyを入れ替えた関数です。 例題で見…
【数学 | メモ】対数 log について
ひらちんです!統計の勉強に出てくる数学についてメモ書きしています! 今回は、対数 log についてです! 対数 結論、これです! 対数logabは「bはaの何乗なのか?」 ということになります。 それ…
【R | 基本】日付列から年列・月列を作成する
ひらちんです!Rを使ったデータ分析を勉強しています! ここではRの使い方についてメモ書き代わりに記事にしたいと思います(^o^) 今回は、読み込んだデータの日付列から年列や月列を作成する方法です! サ…
【R | 基本統計】分位点(分位数)
こんにちは!ひらちんです!Rを使った統計について自分の勉強も兼ねて記事にしています。 今回は、分位点(分位数)についてです! 分位点(分位数) 分位点(分位数)とは、 データを小さい順に並べてx%のと…
【R | 基本統計】最大値・最小値・中央値
こんにちは!ひらちんです!Rを使った統計について自分の勉強も兼ねて記事にしています。 今回は、最大値・最小値・中央値です! 次のサンプルを使ってそれぞれ算出してみたいと思います。 名前 身長 Aさん …
【数学 | メモ】加法定理(確率)
加法定理(確率) 全体事象の中にAという事象とBという事象がある場合 次の式が成り立ちます。 AとBが排反事象の時(AとBが重なって無い時) つまり なので となります。 3つ以上の事象 3つ以上の場…
【R | 基本統計】分散・標準偏差
こんにちは!ひらちんです!Rを使った統計について自分の勉強も兼ねて記事にしています。 今回は、分散と標準偏差の計算についてです! 分散 統計では超重要な指標の分散(不偏分散)は、 var関数 で計算出…
【R | 基本統計】平均(算術平均・加重平均)
こんにちは!ひらちんです!Rを使った統計について自分の勉強も兼ねて記事にしています。 今回は、平均(算術平均)の計算についてです! 平均(算術平均) データの平均(算術平均)を計算するには、 mean…
【R | 確率分布】ポアソン(ポアッソン)分布
ポアソン分布 こんにちは!ひらちんです!Rを使った統計について自分の勉強も兼ねて記事にしています。 今回は、ポアソン分布についてです。 ポアソン分布ってなに?ということを順番に考えていきます。 ある学…